はじめまして、ボディメイカーズサロン トレーナーの後藤と申します。
今回は、糖質制限に関する基礎知識をご紹介させて頂きます。
先ず、身体を動かすエネルギー源になる栄養素は脂肪と糖質です。
優先的に使われるのが糖質、予備のエネルギーが脂肪です。
糖質は糖分の他にもご飯、パン、麺類などの主食と呼ばれる炭水化物に多く含まれています。
糖質を摂取すると筋肉や肝臓にエネルギー源として一時的にストックされます。
ただしストックできる量は、せいぜい1,500kcal程度でしかありません。
そして、このストック量を超えて過剰に摂取した糖質が中性脂肪に作り変えられ、お腹回りの余分な皮下脂肪となる訳です。
糖質の摂取を減らすことにより2つのメリットがあります。
①脂肪の蓄積を抑える。
②糖質を不足状態にして脂肪を燃やす。
②はすなわち、糖質の摂取を制限してエネルギー不足にすると、予備の脂肪が燃えてエネルギーに変わります。
ただし単に糖質を減らしてしまうと、結果的にカロリー制限と変わらなくなり、カロリー不足が続くと身体が飢餓状態と認識し脂肪を蓄えようと、燃やす力が低下してしまいます。
そこで、糖質を制限した分はタンパク質、良質な脂質を摂取して必要なカロリーを補います。
タンパク質は、筋肉や髪の毛、血液、結合組織、免疫抗体、酵素などになる必須の栄養素です。
たくさん食べても太りにくく、余剰分は体外に排出されやすいです。
脂質は、細胞膜やホルモン生成などに必要な栄養素であり、美容、ダイエット、健康面において欠かせない、タンパク質と同様摂るべき栄養素です。
その方の体重や基礎代謝、1日の活動量などを見て相応しい量を計ります。
このように、糖質制限は食べながら痩せられるダイエット方法なので、カロリー制限のように辛くありません。
また、最近は糖質制限が一般的になっており、ローカーボ商品を見かけることも増えてきました。スイーツ、ご飯、パン、麺類などが好きな方もそれに代わる商品を取り入れることにより「全く食べれない」というストレスも軽減するので、以前よりもはるかに継続して行いやすくなっています。
糖質制限ダイエットを始めたい、不安を感じている方のお役に少しでも立てれば光栄です。
トレーナー 後藤